【ロジクール】ERGO M575SPレビュー | 初めてのトラックボールマウス

ロジクール ERGO M575SPレビュー アイテム -Item-

はじめに

自宅でのPC作業にマウスが必要か?

答えは、NOだとずっと思ってきた。なぜならこうやってブログを書くとは言え、使用時間が短く、その頻度も高くないからだ。

そう思っていた過去の自分は間違いだった。

使用時間が短くとも、使用頻度が高くなくとも、マウスは確かに作業効率を良くしてくれていた。はずだった。。

学生時代にMacBookを購入した際に、一緒にMagic Mouseを購入。

Appleより引用

それまでPC1つで作業が済んでいたが、ブログ活動を始めるとともに、Magic Mouseも使用再開。が、使いずらい。滑りが悪い。

見た目のスタイリッシュさはさすがだが、使用を断念。

そこで、使いやすいマウス探しが始まった。実は、マウスを使っていると、前腕の張りや肩から肘への凝りが目立った。

後ほど後述するが、人間工学に基づいた設計のマウスがあり、生憎Magic Mouseはそれに反していたのかもしれない。

その人間工学に基づき設計された、ロジクール製「ERGO M575SP」のレビューをまとめる。

ERGO M575SP トラックボールという選択

話がややこしくなるかもしれないが、ERGO M575SPを購入したのが、その呼び名は、マウスと言うよりも、トラックボールマウスが正しいようだ。

そして、トラックボールとは、マウスに取り付けられているボールを指で転がしカーソルを操作するポインティングデバイスのこと。

上の画像が実物で、青の球体が、そのトラックボールである。

このように手を置き、親指でそのトラックボールをくるくる動かすことで、カーソルが動くという仕組みである。

一般的なマウスの場合、カーソルを動かすためにマウス自体を動かすが、その必要はない。親指を動かすだけでいい。そしてこれが結構楽で、便利である。

まして、Magic Mouseを使っていたときに、滑りの悪さが気がかりだったため余計にその便利さを体感することができた。

ERGO M575SP メリット① 人間工学に基づいた設計

ロジクール社のHPより引用する。

ERGO M575Sは、Logi Ergoラボの専門家と共に開発され、ユーザーテストを受け、人間工学専門家によって認定されており、筋肉緊張を軽減し、より自然な姿勢で作業ができます。logicool HPより

人間工学に基づいた設計とはどういうことか。

身体の横に置かれた手をそのまま上げると、手のひらはどこを向いているだろうか?おそらく身体の内側にあるはずだ。

つまり、一般的なマウスを使う際に、無意識に手を捻って使っていたのだ。これを知って、腕の凝りの正体がわかった。長時間使えば使うほど、筋肉の緊張が続くからだ。

では、一方のERGO M575SPはというと、この手の捻りが少ない。

画像でお分かりいただけるだろうが、手を斜めに置くことで、手の捻りが抑えられている。これで腕・肩の凝りが減ったためデスクワークが長い人ほどその恩恵を受けられるはずだ。

ERGO M575SP メリット② トラックボール

次のメリットは、トラックボールである。

それまでいわゆる、「マウス」を使ってきたが、カーソルを動かすのに、マウスを動かすことは当然だと思っていた。

それが当たり前だし、便利/不便、めんどくさいなど考えたこともなかった。

しかし、トラックボールを使えば、その動全てが完全に無くなったのだ。これには驚いた。

ちなみに、このトラックボールは簡単に取り外しができて、交換もできる。

↓noteにて、ヨーケさんが黒のトラックボールに換えているが、同じ商品でもイメージがガラッと変わる。

交換する必要なし。Logicool MX ERGO Sの球|ヨーケ
トラックボールマウスの球を交換するとスムーズになるのか Logicool MX ERGO Sのトラックボールマウスの球を交換してみた体験についてお話ししたいと思います。 ネット上では、Logicool MX ERGO Sの純正ボールに対して...

ERGO M575SP デメリット① 慣れるまでに時間がかかる

メリットだけではなく、実際に使ってみてデメリットになり得る点もまとめる。

まず、慣れるまでに時間がかかる

そして、一般的なマウスを使用していた時間が長い人ほど最初は苦労するだろう。

特にカーソルの移動。

マウスを上下左右にしていたように、トラックボールの球体を上下左右に動かすものの、その滑りというのか、感度というのか仕様が違う。

あくまで自分の場合だが、慣れるまで1ヶ月かかった。ただそれ以降は使いやすくて抜け出せなくなる。。

ERGO M575SP デメリット② サイズ

これもあくまで自分の感想だが、サイズもデメリットかもしれない。

それまで使っていたApple製のMagic Mouseと比較したのが以下だ。

Magic Mouse 高さ2.16cm 幅5.71cm 奥行き11.35cm

ERGO M575SP 高さ4.8cm 幅10cm 奥行き13.4cm

Magic Mouseと比較すると、縦にも横にも大きいことがわかる。自宅で使う際、省スペースが叶った一方で、ことどこかへ持ち運ぶとなると幅を取ってしまう。

自宅用に、と買った当方だったが、職場でも使うことが珍しく無くなってきた。その際たしかにカバンの幅が取られている。持ち出すとなると、かさ増しの原因となるのは覚えていてほしい。

さいごに

以上、logicool社製の「ERGO M575SP」のレビューをまとめた。

楽天のロジクール公式ストアで購入した際には、7,310円だったのだが、今は売り切れとなっている。HPを見ると、8,470円と記載があり、少し値上げがされたのかもしれない。

デスクワーク作業が多く、なおかつ腕・肩の凝りに悩んでいる方は、もしかしたらマウスがその原因の一つかもしれない。

検討してみてはいかがだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました